朝起きて、歯を磨く。家を出て、仕事をする。帰宅して、就寝する。
そんなありふれた日常にも、スラムダンクは潜んでいます。
後はあなたが見つけるだけです。
幸せと一緒ですね。
今が幸せじゃないと嘆くのではなく、今まで気付いていなかった幸せを見つけるんです。
平凡な毎日に、ひとつまみのスラムダンクを。
ーーーーーーーーーーーーーーー
好評をいただいたこの記事の第二弾です!

超人気漫画「スラムダンク」から、日常に使えそうなシーンを切り取ってまとめてみました。
こんなシーンあったな〜〜とノスタルジーを感じつつ、日常で使えるようイメージトレーニングしてください!
【あなたは絶対、この記事も好き】


山王河田「あれ…まだいる」
これは作中最強キャラでおなじみ、山王工業河田が花道に対して放った言葉ですね。

完全版第22巻
河田はダブルクラッチで花道のブロックをかわそうとするも、想像以上の滞空時間に動揺してシュートを外してしまう。
その後速攻に走る花道の背中を見ながら、河田は花道のポテンシャルに感服します。

完全版第22巻
さあこれを日常で使って見ましょう!
これはシンプルに「あれ…まだいる」と思った時に使えますね。
例えばブックオフで、ずっと立ち読みしている人を見かけた時です。
あれ…まだいる
ズイブン長えことジャンプコーナーにいるんだな
そして読み終わるや次の単行本を手に取るあの集中力…!!
朝からハンターハンターを立って読み続けたあと、デスノートを読む集中力は並みじゃできねぇ…
誰もそんなとこ見てやしねーだろうが…
こんな感じです!
これを言うためには、あなたもずっとブックオフにいないといけないのがネックですかね。
湘北・ゴリ「今のうちせいぜいチヤホヤされてろ」
これはまだゴリが高一の時に、魚住に対して放った捨てゼリフです。

完全版第16巻
1年生にして既に、試合に出て名前が知れ渡りつつあった魚住。
一方でまだまだ無名の赤木。
しかし赤木には、自分の方が上だという自信・プライドがあった。
キャプテンとなって問題児軍団をまとめてはいるが、ゴリの根っこは負けず嫌いのガキんちょです。
負けず嫌いで熱いあなたは、この言葉を日常でも使っていきましょう!
学生でも社会人でも、クラス替えや新しいコミュニティに入った時に、絶対居ますよね、初対面に強いやつ。
最初っからぐいぐいコミュニケーションとれるってだけで、対して面白くないのに中心的な感じになる人。
そんな人にムカつきながら
「絶対に自分の方が実力あるんだ」
そう確信した時は、言ってやりましょう。
今のうちせいぜいチヤホヤされてろ
これは堂々と言わず、帰り際に仲のいい友達にだけ吐き捨てるのがポイントです!
ちなみに、最終的にゴリと魚住の友情は涙なしには語れない程の絆になってます。詳しくは以下の記事にまとめました!

豊玉・南 「最初は威嚇やったんです」
豊玉高校のキャプテン南烈(みなみ つよし)にはある異名がありました。
その名も「エースキラー南」
対戦校のエースとマッチアップし、相手を怪我させてしまうことからそう呼ばれるようになりました。
全国大会一回戦、豊玉vs湘北でも、南は流川の目に肘打ちを食らわします。
しかし、初めて怪我をさせてしまった時は、わざとではなかったのです。

完全版第19巻
南が初めて怪我させたエースは、翔陽の藤真でした。

完全版第19巻
切ない回想シーンですね。
ずっと南が嫌いだった方も、このシーンで少し好きになったのではないでしょうか。

完全版第19巻
さて、これは素直に言い訳としても使えます。
例えばパチスロで7万溶かしたことを彼女にとがめられた時、第一声を
最初は暇つぶしやったんです…
から入るとスムーズに言い訳できます!
慣れてきたら、いかに長くマネできるかに挑戦しましょう。
「エースやった」までいけたら素晴らしいです!
また言い訳だけじゃなく、思っていたのと違った時でもガンガン使いましょう。
食レポなんかでも使えますよ!
僕はよく南のセリフを借りて日本酒の味を表現してます!

湘北・彩子 「選手生命に関わるわよ」
これは名シーン過ぎてちょっと抵抗もありますが、やはり使えるので…
細かい説明はいらないですよね。

完全版第23巻
ルーズボールに飛び込んだ後、背中を痛めた花道に、マネージャーの彩子がかけた一言です。

完全版第23巻
これは、誰かが「あー首が痛い〜」なんて漏らしている時に有効です。
シリアスな顔と口調で言いましょう。
首…?
選手生命に関わるわよ…
背中とか腰とかのそれっぽい部位よりも、「お腹い〜」や「目が痛い〜」などの関係なさそうな箇所だと尚良しです。
指のささくれ…?
選手生命に関わるわよ…
「関わらねえだろ!」
「そもそもなんの選手生命だよ!」
こんな風に言ってくれる友人がいたら、そんな優しい人はなかなかいないので大切にしましょう。
海南・牧 「試合はまだですか、監督」
誰よりもバスケが上手い。そして誰よりも勝利に対して貪欲である。
それが海南のキャプテン牧紳一です。
そんなハングリーさの権化である牧は、試合開始が待ちきれません。

完全版第9巻
湘北戦が始まる前のロッカーでも、イライラが溢れています。

完全版第9巻
彼のストイック過ぎて何かを待ちきれない様を、私たちの日常にも取り入れましょう。
例えば、サイゼリヤで頼んだ食事がなかなか来ない時は
ミラノ風ドリアはまだですか、監督!
病院の待合室で長いこと待たされている時は
診察はまだですか、監督!
膝に肘をついて手を組んで、イライラを抑えきれないような語調で言いたいですね。
これも待っているものがしょうもないほどウケるはずです。
店員さんに言うとただのクレーマーになってしまうのでご注意を。必ず友人に対して言いましょう。
もしあなたの友達が、牧のこのセリフを放ってきたら
フハハ
あわてるな、牧。
と返してあげましょう!

完全版第9巻
きっと喜ばれるはずです!!
スラムダンクの名シーンまとめ
最後の山王vs湘北からの抜粋が多くなりました。
そして前回に引き続き、牧にもお世話になりました。
やはり名勝負、人気キャラクターには、名シーンが沢山あるんですね〜
スラムダンクは一家に一冊おくべき、聖書です。
よくわからない木のパズルと一緒に置いておきましょう!
それでは
カルボン酸太郎でした
【あなたは絶対、この記事も好き】

