居飛車vs振り飛車の戦いを対抗型といいます。
本記事では振り飛車の中でも大人気な四間飛車と居飛車の対抗型で使える手筋・定跡を紹介します。
どちらの立場にもなって解説するので、居飛車党も振り飛車党も等しく勉強になるはずです!
NHKの将棋フォーカスにて、村山プロによる講義「村山慈明の知って得する序盤術」で紹介された内容に沿っています。
初心者、中級者は問わず、基礎から復習したい方も必見です!
では参りましょう!!
〜関連記事〜
戦法「角交換振り飛車」で勝利を掴め!
奇襲戦法「アヒル囲い」で勝利を掴め!!
四間飛車vs居飛車の序盤
先手(盤面下)が居飛車
後手(盤面上)が四間飛車です。
今後もこの色で進めていきます!
ではまず序盤をみていきましょう。
初手は7六歩、3四歩に、2六歩。
お互いに角道をあけたり、飛車先の歩をついたりと、大駒を使う準備です。
次に後手は4四歩と、角道をとめます。
この一手が四間飛車への第一歩です。角道をとめるため、四間飛車は穏やかな振り飛車と言われています。
もしこのまま角道を開けて進めると、角交換四間飛車で戦うことになります。角を手にすることで攻めの可能性が広がる面白い戦法です。この戦法が興味ある方は以下をどうぞ!
話を戻します。
先手の4八銀に、後手は4二飛車と、4筋に飛車を振って四間飛車です。
6八玉 → 6二玉 と、お互い玉を動かします。
基本的に、対抗型は盤面の右側で戦いが始まるので、お互いに玉は左側へと避難させます。
ここからは、玉形の整備になるので一気に進めます。
7八玉 → 7二銀 → 5六歩 → 7一玉 → 2五歩
先手の居飛車は2筋を攻めてきました。これには後手は3三角で受けます。
この一手、振り飛車党の方には必ず覚えてほしいです。
この局面で角をあがらないと、先手が少し優勢になってしまいます。詳しくは最後に紹介します!
居飛車の決断 急戦or持久戦
後手が3三角としたこの局面で、一旦ストップです!
この後に先手がどんな手を指すかで、中盤の流れが変わってきます。
ドキドキの瞬間ですね〜
この先の展開は、2パターンあります。
「4五歩早仕掛け」か 「斜め棒銀」で急戦
王様の囲いはそこそこにして、さっさと開戦しようぜ!
そんな血気盛んなあなたは、 5八金で急戦ルートへ進みましょう。
5八金で完成した船囲いを守りのベースにして、勝負を仕掛ける急戦と呼ばれる戦いになります!
しかも急戦には「4五歩早仕掛け」か「斜め棒銀」の、2パターンの攻め筋があります。ワクワクがとまらないっすね!!
攻め筋の分岐までもう少し手が進むので、見ていきましょう。
先手の5八金に対し、
5二金 → 3六歩 → 3二銀 → 9六歩 → 9四歩
先手の3六歩は急戦を目指した一手です。後手はこの一手で急戦を確信しましょう。
また、端歩の突き合いは大事です。放っておくとスペースを埋められてしまいます。どちらかが突いたらそれに呼応するようにしましょう。
続いて先手が6八銀と指し、それに対して
8二玉 → 5七銀と、銀を繰り出していきます。
王様からどんどん離れていくので不思議な感じがしますが、その分中央を厚くすることができます。
四間飛車に対し、二枚の銀で4筋、5筋を守るイメージです。
続いて後手は4三銀とすると、
6八金 → 5四歩 ときて…
もう一度ストップです!
ここまでで、居飛車の急戦における囲いは完成です。
先手は次の一手で、二つの攻め筋のうちどちらを選ぶか決めることになります。
①角交換から2筋を飛車でぶち抜きたい!
そんなあなたには「4五歩早仕掛け」がオススメ!!
↓詳しくはコチラ↓
戦法「45歩早仕掛け」で急襲だ!居飛車急戦のガイド①
もしくは…
②角頭狙いから華麗に攻めたい!
そんなあなたには「斜め棒銀」がオススメ!!
↓詳しくはコチラ↓
戦法「斜め棒銀」で華麗に攻めろ!居飛車急戦のガイド②
それぞれについて、詳しく説明するために別の記事にしてます。気になる戦法のリンクへ飛んで下さい!
4四銀型穴熊で持久戦
ここまで、急戦の流れを説明しました。
ここから持久戦のパターンを紹介します。
もう一度後手が3三角とした局面に戻ります。
焦らず、じっくり腰を据えて戦おうや。
そんな肝の据わったあなたは7七角で持久戦ルートへ進みましょう!
強固な穴熊囲いを作って守りをかため、がっぷり組み合う持久戦と呼ばれる戦いになります!
↓詳しくはコチラ↓
居飛車穴熊で持久戦!vs四間飛車の対策と定跡
急戦でも、持久戦でも、それぞれの好みの戦法のリンクへとご移動くださいませ〜
四間飛車の序盤の注意点
最後に四間飛車の序盤について、居飛車が2筋の歩を伸ばしてきた時の話に戻ります。
この局面で、落とし穴があります。
もしここで、3三角と受けなかったらどうなるか。例えば3二銀が考えられます。
そうすると、2四歩 → 同歩 → 同飛車 → 2三歩打ち → 2八飛車と、2筋の歩を交換されてしまいますね。
将棋には「飛車先歩交換、三つの得あり」という格言があります。
さて、3つとは何か。ちょっと盛っているのでは?と思いますよね。本当は3つもないだろ、と。
そんな疑い深いあなたのために、3つ挙げます。
①一歩持てる
これはシンプルに、得ですよね。
②飛車先が直通する
そのせいで後手は3二の地点から銀を動かせませんね。4三銀のように、銀を繰り出せないのはかなりの制約です。
③銀をスムーズに活用できる
棒銀のように、銀を挙げて攻めるスペースがありますね。
ん?②と少し被ってないかって?
…とにかく、飛車先の歩を交換されると居飛車の形勢が良くなるのは明らかなので、3三角と受けるのがベターなのです!
是非とも覚えておきましょう!!
四間飛車vs居飛車 対抗型のまとめ
まだまだ序盤も序盤ですが、ここから面白くなっていきます。
どんな一手を選ぶかで展開が変わってくるなんて、将棋はやはり奥が深いですね。
改めて、選択肢を以下に並べておきます。
四間飛車と居飛車、どちらを指すにしても、この序盤の駒組みは必須項目ですので、きちんと押さえてさらに知識を蓄えていきましょう!
また、他にもたくさん戦法の記事を書いてるので、是非ご覧ください!!
それでは
カルボン酸太郎でした!