4−3戦法(実践編:上)〜わずかなミスを、見逃さない〜

戦法「角交換振り飛車」の攻め筋のうち「4−3戦法」の序盤の手筋や定跡について、実践編の上編です!

NHKの番組である将棋フォーカスにて、2016年NHK杯王者の村山プロによる講義「村山慈明の知って得する序盤術」で紹介された内容に沿っています。

この記事(4−3戦法(基礎編) 角交換振り飛車のガイド②)の続きとなっていますので、4−3戦法ってなんぞ?って方や、序盤の駒組みや注意点などをおさらいしたい方はこちらからどうぞ!

振り飛車側の目線だけでなく、居飛車側の立場での解説もありますので「あんこは粒あん、将棋は居飛車、マナカナはマナに限るんじゃ!」という強いこだわりを持っている方も是非ご覧になってください!

では参りましょう……と、その前に

 

 

こちらはマナ、カナ、どちらでしょうか?(公式HPから引用)
わからないようでしたら、今すぐそのチンケなこだわりを捨ててください。あんこも将棋もマナカナもです。

前回までのおさらい

では気を取り直して見ていきます。前回まででこの局面になりました。
4−3戦法で挑む後手(盤面では上側)が飛車を4筋から3筋へと振り直したところです。

これに対して居飛車側はどんな手を打つか。一見すると飛車先が突破できそうですよね?
ということで飛車先の歩を2四へと突いたケースを見ていきましょう。

居飛車が飛車先から攻めるケース

2四歩に対しては、同歩、そして同飛車となりますね。

この瞬間、振り飛車側は対抗策を知らないと2筋が突破されちゃいますよね。どうしましょう?

ここで角交換をします!!

え?このタイミングの角交換は大胆だって?
角交換くらいさらっとできないと女の子にモテませんよ。女の子がトイレ行ってる間にお会計済ませるのと同程度です。

ただ、女の子が戻ってきてからお釣り返しに来られた時は困りますね。どなたか自然な振る舞い方をご教授ください。それに気づいたはずの女の子が当たり前のような顔して何も言ってこなかった場合は二軒目に行くべきかのアドバイスも併せてお願いいたします。

で、居飛車側は同銀で角をとりましょう。

ちなみに同玉とするとやばいのは、わかりますよね? 3三角が手塚国光の零式ドロップ並にきついですね。

さて、角交換をした後は2二飛車として、飛車をぶつけます。 にらめっこですねえ。

ここで居飛車側は飛車交換に応じてはいけません。交換するとガラ空きの右下に飛車打たれてやばいからです。2二に歩を打って交換拒否です。

そうなったら飛車はどこに逃げるか、1ニ飛車が面白い手です。

飛車がすごい窮屈そうですが、大丈夫です。
そしてこの場面、居飛車側は攻めを続けずに違うことをしてしまうと3ニ金、さらに無視すると2二歩とされてしまいます。

こうなってから居飛車側は同歩としても、同飛車とされれば強制的に飛車交換の流れに持っていかれてしまいます。

ということで居飛車側はガンガン攻めます。1二飛車に対しては2二角打ちが良いでしょう。

振り飛車側はこれには3二金です。それに対して居飛車側は角を7七に引いて馬をつくっても、3三角打ちで消されてしまうので、角を切ってしまいます。3一角成りです。

これには同金ですが、2二銀打ちととめどなく攻めていきます。

ここまで、居飛車側が順調に押していってるように見えますが、この瞬間振り飛車側に返し技があるんです。

それは、、、5五角打ちです!!!!!

 

 

(…ん?なんだこれ? 何にもあたってない、ってか金タダじゃん。なんだよ、必殺技出されたかと思ったけどなんもないじゃん。普通に3一銀だろ。)

 

…なんて思った方、いませんか?それは死亡フラグですよ?主人公サイドのキャラの新しい必殺技の餌食になるタイプの敵です。

主人公サイドのキャラ
「これで……終わりだ…」
ビシッ!!!

「ーーーー3三、角打ちーーーー」

これは厳しいですね。二枚角になってて、飛車にもあたってる。飛車が逃げたら8八角成りがきつい。
これはもう無理っすね、一瞬で形勢逆転です。

ということで、これ通りの展開だけでなく細かい変化は色々ありますが、2筋の歩交換からの攻めはうまくいかないのですね〜

居飛車が飛車先を保留するケース

ってことで、3筋に飛車を振ったところにもどります。居飛車側は、4六歩とついて、銀を繰り出して行く準備です。

振り飛車側が四間飛車だったら5六歩とするようなシーンですが、今回は三間飛車、つまり3筋を狙ってきてるので、4筋の歩をついて銀を繰り上げて3筋を守って行く構想です。

ということで石田流を目指す振り飛車側は3四飛車です。2四も守りつつ、いつでも7四に振って攻めれますよ〜っていう万能な一手です。それに対しては居飛車側は4七銀が自然な一手に見えますよね…

でも実はこの一手は、危険なのです。この手を打つともう、振り飛車が優勢になってしまうんです。
大きな穴は、わずかなほころびから生まれてしまうものなのです…

終わりの始まり

振り飛車側は、7四飛車です。露骨に7六の歩を狙います。

これ、単純ですが受けにくいんです。
居飛車側は、2二角として、角交換を促します。応えて2二銀ときたら、7七玉として、顔面受けするしかありません。

これで収まれば、振り飛車側は飛車を回した分むしろ一手損なのですが、そんなに甘くありません。

振り飛車「…3三角打ち」

居飛車「ん?単なる王手か?さらっと受けよう、6六歩」

なんかさっき見た様な光景ですね。居飛車側は死亡フラグを立てるのが上手ですねえ。
ここから驚異の攻めが始まります。では、居飛車側が蹂躙される様子をご覧ください。

振り飛車「…同角」

居飛車「え、まじ…?角いらないの?…まあいいや、同玉。」

振り飛車「…6四飛車」

居飛車「ぐっっ…王手で金にもあたってるのか。王が逃げたら金を取られちまう。歩切れをつかれたか…やむなし、 6五角打ち。」

振り飛車「…同飛車」

居飛車「同玉!!くそ、玉が中央に放り出されちまった…が、今のところ飛車得してる。なんとかなる…か?」

振り飛車「………………」

居飛車「…なんだよおい!早く指せよ!!」

 

振り飛車「………………(パチッ)」

 

 

居飛車「……(か、完全にやられた、さっき4七に銀を上げたばっかりに、玉逃げたら銀とられるし馬作られるし、しかもその後金にも当たるじゃねえか…!なんという一手だ、これまでか…)」

 

以上、無口なキャラの攻撃は、やられている側が詳しく解説してくれる法則でした〜

しかし、凄い反撃ですよね。ということで4七銀と上げるて一手は疑問手なのでした。

最後に

今回居飛車側にはかませ犬になってもらう場面が多くて申し訳ありませんでした。

けれど居飛車党の人は4−3戦法と戦うにはそれだけ注意深く、繊細に指し進めなければいけないということです。

逆にいうと4−3戦法の手筋を知っていれば、相手の僅かなミスを突いて一気に攻勢にできるということです。
是非この機会に4−3戦法を使いこなせる様になってみてください!!

 

最後に、冒頭で載せた写真は「マナ」でした。

ファンが見にくる公式ホームページですら、二人の見分けがつく様に「カナ」がショートカットの写真を載せています。
なので間違ってしまった方も気負わないでくださいね!

また4−3戦法でで中盤戦を進めていくと、終盤は一手を争う展開になります。

終盤力をつけるめには速度計算絶対に詰まない形を極めるのが必須ですよ!

それでは
カルボン酸太郎でした!

他の必見な戦法をまとめた記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました